![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 01.板を切る。 青銅板を円にカッティング ![]() |
![]() |
![]() 02.カップ部分成形。 中心に穴をあけます。中央部分のカップ部分を成型します。カップの大きさで音量などに変化が生じます ![]() |
![]() |
![]() 03.ハンマー 機械によるハンマー加工で音に表情をつけていきます ![]() |
![]() |
![]() 04.ハンマー 手によるハンマー加工で微調整・・・表情をさらに豊かにしていきます。 ![]() |
![]() |
![]() 05.ゲージで見て形を見る。 カタチに歪みやズレがないかを各サイズ用に合わせたゲージで確認していきます ![]() |
![]() |
![]() 06.Rを整える。 面の角度を決められたカタチに合わせて、手ハンマーで整えていきます。 ![]() |
![]() |
![]() 07.修正 何度もゲージでカタチを確認しながら、手ハンマーで整えていきます。この作業を何度も繰り返して、カタチを整えます。 ![]() |
![]() |
![]() 08.けずる 表面を削り音溝を加工します。振動に変化をつけ質のいい音域をつくっていきます。 ![]() |
![]() |
![]() 09.厚さを測る 表面の厚さを計り、面の厚みに変化をつけるため削っていきます。 ![]() |
![]() |
![]() 10.再び厚さを揃えるために削る。 サウンドチェックを行い、音質のこだわりを追求、納得のいくまで作業を行います。 ![]() |
![]() |
![]() 11.サウンドチェック→完成 精密な検査により品質管理を徹底します。 →完成! 試作品の数々! ![]() |
![]() |
![]() |